こんにちは。クエ美です。
今日は、今が旬の夏野菜、ズッキーニのお話です。
シャキシャキしていて、甘みがあって、我が家では、子どもにも大人気の野菜です。
この前、スーパーの地元野菜売り場のところに、黄色のズッキーニを見つけました。
いつもは緑のズッキーニばかりを買っているので、黄色のズッキーニってどんな味か気になって、思わず買ってしまいました。
買ったはいいけど、これはどうやって食べるのが正解?
色が違うだけで、味も同じ?
気になったので、食べ比べてみることにしました。
素材をそのまま食べ比べてみました

切った断面は、緑のズッキーニは薄い黄緑、黄色のズッキーニは薄い黄色で、どちらもとても色鮮やかですね。
まずは、切っただけのズッキーニを食べてみました。
~緑色のズッキーニ~
- 食べた瞬間に甘みが広がる。
- 青臭さや、渋みがあり、味が口の中に残る。
- 全体的に固めのポリポリっとした食感がある。
~黄色のズッキーニ~
- ほとんど味がなく、スイカのヘタの白いところのような淡泊な感じ。
- 青臭さや渋みはあまり感じない。
- 皮の方の食感がよく、カリカリしている。
加熱なしの料理で食べ比べてみました
ズッキーニをマリネにしました。

ズッキーニのマリネのレシピ
~材料~
ズッキーニ 1本分(緑1/2本、黄1/2本)
塩 1.5g~2g
醤油 小さじ2
オリーブオイル 小さじ2
粉チーズ 適量
① ズッキーニを薄く輪切りにして、ビニール袋に入れ、塩を入れて揉みこみ、5~10分置く
② ミニトマトを1/4の大きさにに切る
③ 醤油とオリーブオイルを、ボウルに混ぜ合わせておく
④ ①のズッキーニと②のミニトマトを、③のボウルに入れて混ぜ合わせる
⑤ 器に盛って、お好みで粉チーズをかけて完成
~緑色のズッキーニ~
- 塩もみして、青臭さやえぐみが少し和らいだ。
- 食感は素材そのままの時と変わらず、少し固め。
~黄色のズッキーニ~
- 味が馴染んで、ズッキーニ自体の甘みがUPしたように感じた。
- 真ん中のところが、より柔らかくなっていて食べやすい。
加熱した料理で食べ比べてみました
ズッキーニをハムとチーズと一緒に炒めものにしてみました。
※いつもは溶けるチーズを合わせて焼きますが、今日は、ズッキーニと絡まって味が分からなくならないようにキャンディ型のチーズで作りました

ズッキーニのハム&チーズ炒め レシピ
~材料~
ズッキーニ 1本分(緑1/2本、黄1/2本)
ハム 3枚
キャンディチーズ 6個(お好みで)
にんにく 1/2片
オリーブオイル 適量
塩コショウ お好みで
① ズッキーニは薄い輪切りに、ハムは千切り、キャンディチーズは半分に切っておく
② フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、中火で熱する
③ 温まったフライパンにズッキーニを入れ、火が通るまで炒め、塩コショウで味付けをする
④ ハムとキャンディチーズを入れて、軽く温まったら器に盛って完成
~緑色のズッキーニ~
- 真ん中が特に柔らかくなり美味しい。
- 中からじゅわ~と汁が出てきて、旨味を存分に味わえる。
~黄色のズッキーニ~
- 真ん中はやわらかいが、外側はシャキシャキした食感が残っている。
- 真ん中の種の感じが、炒めたことで強調されてしまう。
まとめ
同じズッキーニでも、食べ比べてみると、意外にもはっきりと、食感や甘み、青臭さなどに違いがありました。
我が家の4人で食べ比べた結果は、
加熱しないマリネの場合は、黄色のズッキーニの方が美味しいと答えたのが3人、緑のズッキーニの方が美味しいと答えたのが1人でした。
加熱した炒め物の場合は、満場一致で、緑のズッキーニの方が美味しいという答えでした。
食感や味は、好みがあるので、一概には言えませんが、加熱しない料理には黄色のズッキーニ、加熱する料理には緑のズッキーニを使うと、それぞれの特徴が生かされて、美味しくいただけるのではないかと思います。
皆さんもぜひ食べ比べをして、お家でのお好みの味を見つけてほしいなと思います。