おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- 鮭の塩焼き
- ひじきと人参のツナサラダ
- ポテトサラダ
- ささみときゅうりの中華風
- ゆで卵
- ミニトマト
皆さん、最近、日の光を浴びてますか?
(いきなり何!?って感じですが…)
私は今でこそ、幼稚園の送り迎えや
子どもと公園に行ったりして
日の光を浴びる機会もありますが、
フルタイムで働いている時は
朝に出勤してから帰るまで、ずっと室内。
帰る頃には真っ暗なんていうことがほとんどでした。
夫は今でもそんな感じの生活。
夫:「へぇ~、今日そんなにいい天気だったんだ~。」
みたいな会話になることもよくあります。
日の光を浴びると、何がいいかと言うと、
紫外線によって、人の皮膚の中で
ビタミンDが作られるからです。
そのビタミンDには、カルシウムの吸収を助ける働きがあるので
骨が丈夫になるんです!!
今日のお弁当は、
「そんなこと言っても、在宅ワークで、ほとんど外に出ないし。」
「夜勤だから、太陽なんて見ないよ。」
などという多忙な皆さんにもオススメ!
ビタミンDたっぷりの鮭弁当
『作れぬなら 外から摂りましょ ビタミンD』 と言うことで。
(だいぶ字余りやな)
焼き鮭100gに含まれる、ビタミンDは38㎍ほど。
〖参考〗:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
今日のお弁当の鮭が、一切れ約80gほどなので、
含まれるビタミンDの量を上の数値から計算すると、約30㎍になります。
これ、多いか少ないかわかりませんよね?
でも、
厚生労働省が定めている
栄養素の摂取基準というのがあって、
1日のビタミンDの摂取目安量は、
成人で8.5㎍なんです。
〖参考〗日本人の食事摂取基準 厚生労働省
つまり、
1切れで、その目安量を十分に満たすことができるんです。
それから
このビタミンDの効果を最大限に生かすために
一緒に摂った方がいいのが
カルシウム
今回はお弁当にひじきを入れましたが、
他にも、メインにチーズをトッピングしたり、
副菜にモロヘイヤとか小松菜なんかを合わせてもいいと思います。
手軽に、牛乳やヨーグルトをプラスしても👍ですね!
皆で骨太を目指しましょー( ´艸`)
ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!