おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- サバ缶の竜田揚げ
- ちくわのマヨネーズ焼き
- トマトと玉ねぎのマリネ ⇒★1
- ズッキーニとウインナー炒め
- 大根のポン酢和え
今日は
スーパーで目ぼしいお魚がみつからなかったので
家に常備してあったサバの缶詰を使いました。
そのままでも美味しいのですが
今日はちょっと工夫して、竜田揚げで。
サバの缶詰について
今日使ったサバの缶詰はこちら↓↓

はごろもフーズ株式会社の『さばで健康 味付』です。
このシリーズは、味のついていない水煮も売っていますが、今回は、味付け時間を時短するために、味付を使用しました。
原材料は、さば、砂糖、醤油、酵母エキス、増粘剤(グァルガム)。
1缶(内容総量160g・固形量110g)当たり
カロリー 246kcal
タンパク質 28.5g
炭水化物 13.9g
脂質 8.5g
カルシウム 240㎎
EPA 384㎎
DHA 1328mg
などが含まれています。
サバなどの青魚の栄養(DHAやEPA)について
こちらに詳しく書いています↓↓

竜田揚げにサバの缶詰を使うメリットと注意点
サバの缶詰を使うメリット
⊕ 保存がきくので、常備してあれば食材が不足している時に使える
⊕ 味付けがされているので、下味つけが不要で簡単
⊕ 骨まで柔らかいので、栄養を丸ごと食べられる
⊕ 1缶で1人分、お弁当など、少量を使いたい時に便利
こんなことに注意!で失敗知らず
⊖ 汁に浸かっているので、水気をしっかり切ってから使う
⊖ 味がついていて加熱により焦げやすいので、火加減に注意
⊖ 身が柔らかいため、丁寧に扱って形を崩さないように
サバの竜田揚げレシピ
〖材料(2人分)〗
サバの缶詰(味付き) 1缶
片栗粉 適量
揚げ油 適量
1⃣ 缶詰からサバだけを取り出し、キッチンペーパーの上に置いて水気を十分に拭き取ります
(缶詰にぎっしりと身が入っているので、崩れないように注意して取り出して下さい)
2⃣ 1⃣の両面に片栗粉をまぶします
(身がくずれやすいのでビニール袋などを使わずに、お皿の上で丁寧にまぶしてください)
3⃣ 170℃に熱した揚げ油で、周りの衣が色づいてきたら完成です
最後に…
今回のサバの缶詰の竜田揚げは、
水切りを十分にすることと
身の崩れに注意すれば
工程が少なくとても簡単にメインが出来上がります♪
是非、お試しください!
ちなみに…
副菜の『トマトと玉ねぎのマリネ』は
トマトの栄養リコピンをたっぷりいただけるように
トマト&オリーブオイル&玉ねぎの
最強タッグでマリネにしましたよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
それについては以前、記事にしているので
よかったら こちらもご覧ください↓↓

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!