こんにちは。ム太郎です。
最近巷で話題のマリトッツォ。みなさん、食べたことありますか?
私は今年の初めにカルディで見つけて購入したのが最初。
その後もカルディに行くとちょくちょく買って食べていました。
すると最近気づけばコンビニでもマリトッツォをよく見かけるように。
折角なので、コンビニで売られているマリトッツォを、全部買って食べ比べしてみましたので、ご紹介します。
マリトッツォって何?
マリトッツォとは、たっぷりの生クリームをパンで挟んだ、
イタリアのローマが発祥と言われる伝統的なお菓子です。
本場イタリアでは、地方によってパンに違いがあるようですが、
日本では、やわらかくてふわっとしたブリオッシュ生地のパンが使われることが多いです。
甘くてふわっとしている。
そうです、おいしいやつです。
それでは紹介していきます。
今回紹介するのはこちら
- セブンイレブン オレンジピールのマリトッツォ
- ローソン 澄(すみ)ふわマリトッツォ(ヘーゼルナッツチョコ入り)
- ファミリーマート クリームシフォン マリトッツォ風
- (おまけ)カルディ マリトッツォ ~オレンジピール入り~
- (おまけ)ヤマザキ マリトッツォ チーズクリーム
①セブンイレブン オレンジピールのマリトッツォ

1つ目はセブンイレブン
オレンジピールのマリトッツォ。
248円(税込) 304kcal

やわらかいブリオッシュパンに、たっぷりのオレンジピール入りのホイップクリームが挟まれています。
ホイップクリームは、ボリュームがあるのに口どけがよく、食感がとても軽いです。

切ってみると、クリームの底には少しベリーソースも入っています。
このベリーソースのほどよい酸味が、甘いクリームとの相性抜群!
甘いんだけど食べやすいマリトッツォとなっています。
② ローソン 澄(すみ)ふわマリトッツォ(ヘーゼルナッツチョコ入り)

2つ目はローソン
澄(すみ)ふわマリトッツォ(ヘーゼルナッツチョコ入り)。
260円(税込) 358kcal
Uchi Café Spécialitéという、素材にこだわったプチ贅沢シリーズの1つです。

国産小麦をブレンドして作られたブリオッシュに、北海道産生クリームやマスカルポーネを加えたクリームが挟まれています。
バニラシードの良い香りもします。

切ってみると、こちらはクリームの底にヘーゼルナッツチョコ入っています。
生地はしっとりめ。
クリームはマスカルポーネが加わっているからか、コクがあるのに甘すぎません。
そこにヘーゼルナッツチョコの甘みが加わり、とてもおいしいです。
個人的にはこれが一番おいしいと思いました!
ネックとなるのは260円(税込)と、コンビニのマリトッツォの中では一番高価な価格でしょうか。
③ ファミリーマート クリームシフォン マリトッツォ風

3つ目はファミリーマート
クリームシフォン マリトッツォ風。
198円(税込み) 374kcal

ホイップクリームをオレンジ風味のシフォン生地でサンドした、
マリトッツォ『風』の『シフォンケーキ』です。

切ってみると、至ってシンプル。
シフォン生地とホイップクリームのみ。
シフォンはふわっとしていて、パサつかずしっとり。
オレンジの爽やかな香りが広がります。
シフォン生地なので他のマリトッツォに比べ、軽い感じで食べれるかと思いましたが、甘めのシフォンに、ミルキーで甘めのホイップクリームと、実際は重量級な食べ応え。
甘い物好きなム太郎は大歓迎ですが、甘すぎるのが苦手なクエ美にはイマイチだったようです。
カルディ マリトッツォ ~オレンジピール入り~

4つ目は カルディ
マリトッツォ ~オレンジピール入り~。
270円(税込) 256kcal
ここからはコンビニスイーツではないですが、全国的に手に入りやすいマリトッツォとして、併せて紹介していきます。

丸いしっかりめのパンにオレンジピール入りの生クリームをサンドした伝統的なかたち。
カルディのマリトッツォは今回紹介する中で唯一、冷凍保存の商品です。
常温で30分~1時間程度で解凍してから食べます。

切ってみると、他の物よりもパンの割合がやや多めです。
食べてみると、オレンジピールが入っていることで、少しさっぱり目のクリームが好印象。
ただ他の商品に比べ、パンがややパサッとしているのが気になります。
これは他と違って冷凍保存なので仕方がないのかもしれません。
ただ、メリットもあります。
それは、他の物より長期保存ができること。
私が買ったときには、賞味期限が4ヶ月くらい先だったと思います。
お家の冷凍庫にストックしておけば、たまに食べたくなったときに、わざわざ買いに行く必要がないというのは魅力的ですよね。
ヤマザキ製パン マリトッツォ(チーズクリーム)

5つ目はヤマザキ製パン
マリトッツォ(チーズクリーム)。
170円(税込) 305kcal

ボリュームあるホイップクリームをふんわりとしたブリオッシュ生地でサンドしたマリトッツォです。

切ってみると、たっぷりのクリームと、それにやや押しつぶされるようにへこんだブリオッシュ生地がわかると思います。
ヤマザキのマリトッツォはパンが非常にふんわりとやわらかいです。
ホイップクリームは、甘みにクリームチーズの酸味が合わさり、非常にさっぱりとしています。
フルーツを挟んで、フルーツサンド風のマリトッツォにしてもとてもおいしそうです。
値段も税込170円と最も安く、コスパ最強のマリトッツォだと思います。
まとめ
今回は、最近話題のマリトッツォについて、コンビニ+αの商品を紹介していきました。
個人的に最もおいしいかったのは、ローソン 澄(すみ)ふわマリトッツォ(ヘーゼルナッツチョコ入り)。
コスパ最強は、ヤマザキ マリトッツォ(チーズクリーム)です。
各商品それぞれ特徴があるので、皆さんの好みに合わせて選ぶ参考になればうれしいです。
気になる商品があれば是非食べてみて下さい。
それでは、また!!