こんにちは。ム太郎です。
以前に段ボール開梱の便利グッズ、ダンちゃんを紹介しました。
我が家にはもう一つ、開封作業をする際に使っている
便利グッズがあります。
それは封筒の開封をとても便利にしてくれるこちら。

OHTO セラミックレターオープナー CLO-500
オート セラミックレターオープナー CLO-500です。
以前はハサミを使って開封していましたが、
ぎりぎりをまっすぐ切ることや、切った後のゴミの処理など、
地味にめんどくさい作業でした。
しかし、オート セラミックレターオープナー CLO-500を導入したことで、
これらのストレスが解消し、今では欠かせない便利グッズの一つとなっているので、
紹介していきます。
メリット
- なんといっても安全
- セラミック刃で切れ味抜群
- コンパクトでスタイリッシュなデザイン
- 切ったあとにゴミが出ない
- 右利き・左利きどちらでもOK
- 電池不要
- 約500円とお手頃価格
- 安心のMade in Japan
- ストラップを通せる穴が開いている
①なんといっても、安全
我が家での導入の決め手はこれです。
段ボールカッターのダンちゃんを紹介したときにも書きましたが、

便利+安全なものというのが、小さい子供がいる我が家での優先事項でした。
これは刃が指の入らないような狭い部位にあり、非常に安全性が高いのが魅力です。

②セラミック刃で切れ味抜群
刃がセラミックなので、 金属刃と比べ錆びにも強く、
切れ味の持続性も、金属刃より5倍長持ちとされ、いつでも切れ味抜群です。
③コンパクトでスタイリッシュなデザイン
大きさは縦50mm×横35mm

奥行きは8mmで重量8gと、小型軽量です。

中央のやや下にくぼみが作られており、持つ際に親指がフィットします。
本体はマットな質感に英語表記のみと、スタイリッシュなデザインです。
④切ったあとにゴミが出ない
使ってみて非常に便利だなと思ったのがこれです。
ハサミで切った時に出る、細長いゴミを捨てるのって地味に面倒くさいですよね。
セラミックレターオープナーでは封筒の裏面は切れず、表面だけ切れるため、
ハサミで切ったときと違い、ゴミが出ないのが地味に便利です。



⑤右利き・左利きどちらでもOK
レターオープナーでは開けられる向きが決まっている物がありますが、
セラミックレターオープナーは左右対称となっており、
刃のどちらから入れても切ることができるので、
右利き、左利きのどちらの方でも使いやすくなっています。
⑥電池不要
電動のレターオープナーと違い、電池は不要なので交換が必要ありません。
その分人力が必要じゃないかということですが、差し込んでスッと引くだけなので、
これくらいの作業であれば全く苦になりません。
大量の封筒を開封する必要がある方以外は、これで十分だと思います。
⑦安心のMade in Japan
販売元は大正8年創業の茨城県の老舗文具メーカー、
製造元は京セラと、安心のMade in Japanです。
⑧約500円とお手頃価格
色や時期によって価格も違いますが、概ね500円弱くらいで販売されていることが多いです。
これだけ便利な商品が、ワンコインで買えるのはとても魅力的ですよね。
デメリット
- 切れ味が良いので、中の物まで切れる可能性がある
- 小さいので見つけにくい
- 多量の開封には向かない
①切れ味が良いので、中の物まで切れる可能性がある
スパッと切れるのは有り難いですが、
勢い余って中の書類にまで切れ目が入る可能性があります。
ハサミで切るときと同じように、トントンと切る方と逆に中身を移動させてから切りましょう。
②小さいので見つけにくい
コンパクトなのは良いことですが、時に他の物に紛れて行方不明になります。
私も最初は見つけるのに時間がかかることがあったので、
今では裏面のストラップホルダーにクリップを通して、
マグネットに引っ付けておいています。



人によっては背面にマジックテープを張って固定している人もいるようです。
③多量の開封には向かない
一通の開封速度は非常に早いと思いますが、
やはり多量の封筒を手動で開封するのは大変です。
多量の封筒を開封する方は、電動タイプの方がよいでしょう。
最後に
今回は、オート セラミックレターオープナー CLO-500 を
紹介していきましたが、いかがでしたか?
封筒の開封を手軽に素早く、安全に行えるセラミックレターオープナーは
ダンちゃんとともに、我が家に欠かせないアイテムの一つです。
ム太郎は家だけでなく、職場でも愛用しています。
封筒をハサミで開封するのが面倒くさい人、ゴミが出るのが嫌な人の、
手間を減らしてくれる便利グッズだと思います。
白もかわいらしいので、好みに合わせて選びましょう。
みなさんも是非試してみて下さい!
それでは、また!!