※当サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。
子育て

【開始~3か月】小学生の小児矯正(床矯正)の体験談。トラブル③

こんにちは。クエ美です。

我が家の上の子は、2021年から床矯正を開始しました。

前回は、口内炎ができて装着できない
矯正器具が汚れるといったトラブルのお話をしました

【開始~1か月】小学生の小児矯正(床矯正)の体験談。トラブル① こんにちは。クエ美です。 我が家の上の子は、2021年から床矯正を開始しました。 http://kuemblog....

【開始~2か月】小学生の小児矯正(床矯正)の体験談。トラブル② こんにちは。クエ美です。 我が家の上の子は、2021年から床矯正を開始しました。 http://kuemblog....

そして、またまたトラブル発生です。



今回は、乳歯から永久歯の
生え変わり時期だからこそのトラブル…🦷

新たに生えてきた永久歯が
他の歯の並び列よりも
随分と内側に生えてきてしまいました💦

このままでは、矯正器具を付けた時に
その永久歯の上にかぶさってしまいます。

そのままにしておくと
永久歯の成長が、器具に邪魔されて
大きくなれないこともあるようです。

そこで、装置が当たらないように
歯に当たっている部分を少し削ることになりました。

金属のあるギリギリまで削られたようですが
それでもまだ少し、矯正器具の金属部分が歯にかぶさっています↓

歯が大きくなっていくに従い
装置がカポカポと浮くようになったら
受診する必要があるようです。

永久歯の成長とともに、
少しずつ歯が外側に向かって
生えていってくれるといいのですが…💦

様々なトラブルが尽きません。

R4.6.1追記

それから2か月後…。

順調に永久歯が外側に
移動しながら生えてきたようで…。

矯正器具の金属部分が歯に
重ならなくなってきました👏

とりあえず今回は
器具の調整や作り直しをせずに済みそうです。