※当サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。
子育て

【開始~1か月】小学生の小児矯正(床矯正)の体験談。トラブル①

こんにちは。クエ美です。

我が家の上の子は、2021年から床矯正を開始しました。

小児歯科矯正(床矯正)始めました! こんにちは。クエ美です。 以前、小児歯科矯正を検討するために歯医者さんに行って説明を聞いてきました。 歯医者さんに...

本人のやる気もいっぱいで、
付けることが苦ではないようで
順調に始まったと思った矯正でしたが…

早速、装置が付けられない事態。

矯正を開始して2週間たたないうちに
口の中に口内炎ができてしまいました。

装置を付けると当たって痛むようです。

ここで無理をさせて、
矯正が子どもにとって嫌なものになっては
困るので、装置を動かすのは一旦休憩。

1週間ほどは拡大させず
(口内炎のできる前の段階まで拡大を戻し、装着だけは付けていました)
完全に口内炎が治るのを待ちました。

口内炎が治り、再度拡大を始めましたが
問題なくつけることができました。

1か月後の診察の時に
その時の状況と、装置が付けられなかった期間について話をしました。

診察時に、口の中で当たっている所がないか
色を付けてチェックされたようですが、
その時点で、装置との接触に異常はなく、そのまま続行することになりました。

歯の生え変わり時期でもあり
口の中が成長していっているので
今後も器具が当たるトラブルが頻発しそうです。

この時にかかった診察代が

¥2500 💸

毎月1回、定期健診があるので
¥2500×12(ヶ月)=¥30000

年間3万円…😨

痛い出費ですが
子どもの将来のことを考えて
頑張って続けていこうと思います。