商品レビュー

職場にあると便利。オピニ お願いごとスタンプで、事務作業の効率アップ!

こんにちは。ム太郎です。

今回は、最近購入して、地味だけどとても便利だなと思う便利グッズを紹介します。

それがこちら。

シャチハタ スタンプ オピニ お願いごとスタンプ 「よろしくお願いします」 OPI-MSA-BR-12

実は私、テレビドラマをみているときによく思うことがあります。
それは、都会のオフィスでは書類のやり取りって、もうほとんどがパソコン経由なの?!ということです。

私の職場では、書類などのやり取りは、まだ紙媒体が多く、アナログのままです。
パソコンで記入したとしても、最終的に印刷して紙媒体でやり取りしています。
電子媒体のみでのやり取りなど、ほとんどありません。

そして、紙媒体をやり取りする際に、面倒だと感じているのが、
その紙媒体をどうして欲しいかを伝えることです。

私の職場では、書類を直接 手渡す際は、口頭で伝えれば良いのですが、
そうでない場合は、メモや付箋に一言添えて置くことが一般的です。

わずかな事ではあるのですが、この
“一言添える” という作業が面倒で、
特に処理する書類が多いときは、地味にストレスがたまります(面倒くさがりすぎ?)


なんとしかして、この作業を簡略化できないかと考えていたときに見つけたのがこちら。

どのように使っているかと言うと、
普段 貼っている付箋に事前に

「よろしくお願いします」

とスタンプを押した付箋を沢山作っておき、
使うときに「よろしくお願いします」の前に
『確認』や、『捺印』などの用件のみを書いて使っています。

面倒くさがりな私は、お願いしますの後に
ネーム印を押して、さらに時短化しています。

これを時間のあるときに大量に作っておくことで、
ちょっとした時短となり、とても助かっています。

些細な事ですが、普段のストレスが少し減り大助かりです。

価格もお手頃で、コストパフォーマンス的に大大満足な商品でした。

目次

  1. 外観
  2. 使用法
  3. おすすめの活用方法
  4. 最後に

『シャチハタ スタンプ オピニ お願いごとスタンプ よろしくお願いします OPI-MSA-BR-12』の細部を紹介!

①外観

全体的に白のケースに、opiniと銀字で入っています。ふた側に一部赤のラインがアクセントとなっています。
質感は可も無く不可も無くといったところでしょうか。

背面にはスタンプ内容がわかるようにシールで張られています。

ふたを開けるとこんな感じです。
シャチハタとなっており、インクをつける必要はありません。

サイズ:0.99 x 3.65 x 6.3 cm
重さ:7 g コンパクト、軽量です。

②使用法

捺したい向きをシールで確認して、ポンッと捺します。

すると、こんな感じで捺せます。
インクは茶色です。

スタンプされるサイズは横29mm、縦5mmとなっています。

③オススメの活用方法

1⃣ まず付箋をたくさん用意します。

2⃣ オピニ お願いごとスタンプを使って、付箋にメッセージを捺します。

3⃣ ネーム印も使って、名前を書く手間も省いておきます。

4⃣ これを沢山ストックしておいて、使用する際に一言文頭に添えて貼り付けます。

いろんな内容のスタンプが売られていますが、状況で使い分けるのが大変&たくさんあると場所を取るので、
私はこの「よろしくお願いします」スタンプに、
使いたい内容によって一言添えるのが一番汎用性が高いと考え採用しています。

※注意点
メーカーによると、約6000回捺すことができるとのことですが、インクの補充・交換はできません。

製品の仕様とは関係ないですが、私は一応、礼儀などに厳しそうな人には手書きするなど、使う相手は選んでいます。

最後に

今回は、職場での事務作業の便利グッズ、
シャチハタ スタンプ オピニ お願いごとスタンプを紹介しました。

便利グッズを使って、面倒な事務作業の手間を省くことで
作業効率が上がり、ちょっとでも楽に仕事ができるようになります。

値段も手頃な割に、あるととても便利です。
メッセージは、今回私が購入した
「よろしくお願いします」以外にも

・お振込みください
・ご検討ください
・ご返送ください
・処理おねがいします
・完了しました
・確認しました
・返信おねがいします
・電話がありました

など、たくさんあるので、
気に入った物があればみなさんも是非、試してみて下さい。

それでは、また!!