こんにちは。クエ美です。
最近、インスタグラムを見ていたら
パンを作っている方がたくさんおられて…
こんなパンが、お家で作れて
しかもお店に行かなくても
焼きたてのふかふかパンが食べられるなんて素敵❤
という憧れだけで
パン作り、始めました🔰
難しいことは置いといて
ホームベーカリーでこの生地さえ作れば
ある程度のパンは作れる!
というレシピを紹介します。
パン作り初心者でも、このくらいはできるんだな
という温かい目でご覧ください( ´∀` )
パン作りに使う道具
パンを作ると言えば、ホームベーカリーで食パンを作るくらいだったので、パンを成形する道具がありません。
100均で使えそうなものを揃えて挑戦です❣
めん棒

パンの生地を伸ばす時に使います
スケッパー

パンを切り分ける時に使います。
生地をこねるところから作る場合は、生地を混ぜたり、まとめたりするときにも使えます。
こね台

こね台の代わりに、こちらのまな板を使いました。
スケール付きで、成形の時に、大きさの目安にすることができます。
霧吹き

霧吹きは、生地の乾燥を防ぐために使用します。
霧吹きの代わりに『醤油・お酢スプレー』を使用しました。
化粧品類を入れるスプレーは、大きな水滴が落ちてくることがありますが、霧が細かく、全体にまんべんなくかけられます。
その他
その他、100均のものではありませんが
計りは手持ちのもの(1g~1kgまで測れるもの)
オーブン機能付き電子レンジ
を使用しました。
卵液を塗るハケの代わりに、キッチンペーパーを折りたたんだものを使用しました。
ホームベーカリーは
Panasonicの『SD-BMS105』
を使用しています。
ホームベーカリーで作る生地のレシピ
〖材料〗
強力粉 300g
砂糖 30g
バター 30g
塩 4g
スキムミルク 20g
水 190g
ドライイースト 3g
〖作り方〗
① ドライイースト以外の材料を、ホームベーカリーのパンケースの中に入れてセットし、ドライイーストをその専用ケースに入れたあと、生地作りコースで生地をこねます(約1時間)

② 出来上がったら、すぐに生地を取り出します

③ スケッパーで生地を8等分に切って、丸めておきます
(1個70gほどでした)

④ 上に濡れた布巾をかぶせて、15分休ませたら、成形のステップに進みます
卵液(ドリュール)の作り方
① 卵1個をお皿に割り、かき混ぜたあと、網で濾します
② 卵20gと牛乳2g(卵に対して、牛乳10%)をかき混ぜたら完成です
この生地を使って作ったパン
レシピは少しずつアップしていく予定です♪




