おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- 焼き鳥
- 薔薇ちくわ
- さつまいもの甘煮
- もやしのピーナツ和え
- ピーマン炒め
- カリフラワーの甘酢漬け
- 海苔卵焼き
今日は串の焼き鳥をご飯に乗せた
焼き鳥丼弁当にしました🐔
お店で食べる炭火で焼いた焼き鳥は
香ばしくて、火の通りも絶妙。
お肉が柔らかくて美味しいですよね!
お家でも焼き鳥は作れるけれど焼きムラができて
生焼けのところに合わせて焼いていたら
肉が焼きすぎて固くなってしまったり…😢
たれの絡みがイマイチで
煮鶏のようになってしまう…💦
なんてことはありませんか?
今日はそんな焼き鳥を
お家でも美味しく作れるレシピを
紹介したいと思います♪
お家で焼き鳥レシピ

〖材料(4本分)〗
鶏肉 330g
白ネギ 1本
塩 小さじ1/3
酒 大さじ1
★醤油 大さじ1
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★水あめ 小さじ2
水あめが無ければ砂糖で代用できますが
トロミのあるタレ作りにはオススメです❣
〖作り方〗
① 鶏肉は、一口サイズに切り、白ネギは3㎝くらいの長さに切っておきます


② 鶏肉をビニール袋に入れて、塩と酒を加えよく揉みこんだあと、10分くらい置いておきます
下味をつける作業を省かず
丁寧にするのがジューシーな焼き鳥を作るポイント☆

③ 串に、鶏→白ネギ→鶏→白ネギ→鶏の順で刺していきます
この時のポイントは2つ
・皮のついている鶏肉は、皮が表になるように刺すこと
そうすることで皮がカリッと焼きあがり、見た目もより美味しそうに仕上がります
・串の一番下と一番上の鶏肉は、中でも小さめの鶏肉を刺すこと
焼いた時に浮きやすい場所は、小さめの鶏肉にして火の通りを均一にします

④ フライパンに少量のサラダ油(分量外)を熱し、③を入れて強火で焼きます

⑤ こんがり焼き色がついたら裏返し、蓋をして3分蒸し焼きにします


⑥ 中まで火が通ったら一旦、お皿に取り出しておきます
フライパンの余分な脂をキッチンペーパーで拭き取っておきます
肉汁や脂をそのまま入れておくと
タレが薄まり、煮鶏になる原因になります💦
キレイに拭き取っておきましょう。
⑦ フライパンに★の調味料を入れて煮立たせ、トロミがつくまで煮詰めます
先にタレを煮詰めることで
鶏肉の加熱のし過ぎを防ぎます!

⑧ タレが煮詰まったら、焼き鳥をフライパンに戻し、たれを絡めます

⑨ フライパンに触れない所には、スプーンでたれをすくってかけ、全体にタレが行きわたるようにします

⑩ タレがなくなるまで煮絡めたら完成です

最後に…
今日はお家でも作れる!美味しい焼き鳥レシピを紹介しました。
ポイントは次の5つ
1.鶏肉の下味付けは省略しないこと
2.鶏肉の皮面を表側に揃えること
3.串の一番下と一番上の鶏肉は小さめのを刺すこと
4.鶏肉から出た肉汁や脂はしっかり拭き取っておくこと
5.タレを煮詰めてから鶏肉に絡めること
これでフライパンでも美味しい焼き鳥が出来上がります♡
ぜひ試してみて下さい♪
ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!