おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- 太っちょエビフライ
- レンジでミートボール⇒※1
- レンジでオムレツ
- ミニトマトのベーコン巻き
- ピーマンの鰹節和え
小ぶりだけれど、手ごろな価格で売られていることの多いバナメイエビ。
これをエビフライにするにはちょっと物足りない…
そんな時ははんぺんを使ってボリュームアップ!
お弁当にいれても可愛い 太っちょエビフライが出来上がります♪
はんぺんには枝豆を入れて、食感も楽しめるようにしました。
名付けて 『詐欺フライ』🦐( ´∀` )ナンチャッテ
お弁当に、夕飯に、おつまみに
ぜひ作ってみて下さい♪
太っちょエビフライレシピ

エビの背ワタの取り方
① 殻をむいたエビの背中側を丸めて持ち、背ワタの下に竹串(爪楊枝)を刺します

② そのまま背ワタをすくうようにして、引き出します

③ 背ワタの先が出てきたら、あとはその先を指でつかみ軽く引っ張ると、背ワタが取れます

太っちょエビフライの作り方
〖材料(10匹分)〗
バナメイエビ 10匹
酒 適量
大判はんぺん 2枚
冷凍枝豆 60g
片栗粉 大さじ2
<バッター>
*卵 1個
*小麦粉 大さじ4
*水 大さじ1
パン粉 適量
〖作り方〗
① エビの腹側を上向きに置き、節のところで3-4㎜くらいの深さの切れ目をいれます
(エビの大きさにもよりますが、4-5か所くらい)


② 切れ目の入ったエビを、背を反らせるように上から手で押して、ブチブチとスジを切ります
※この時に身を切らないように注意してください
③ エビに酒を振ってしばらく置いた後、余分な水分をキッチンペーパーで拭きとっておきます

④ エビをビニール袋に入れ、全体に片栗粉(分量外)をまぶしておきます

⑤ はんぺんを別のビニール袋に入れて、滑らかになるまで握りつぶします

⑥ そこに片栗粉と、粗く刻んだ枝豆を入れてよく混ぜ合わせ、10等分しておきます


⑦ ④のエビを⑥のはんぺんで包みます
崩れないように、ギュッと握っておいてください


⑧ 〈バッター液〉の*の材料を泡だて器でよく混ぜ合わせておきます


⑨ ⑦のエビをバッター液に絡めた後、パン粉を全体にまぶします
ここでも、衣がはがれないように、軽く握っておいてください

⑩ 170℃に熱した揚げ油で、衣が色づくまで揚げたら完成です
どうでしょう!このボリューム差(;’∀’)
(左)エビにはんぺんを巻いたもの
(右)エビのみで揚げたもの

詐欺フライという名にふさわしいでしょうか…??( ´艸`)
最後に…
今日は、小さなエビを立派に見せる?!
太っちょエビフライの作り方を紹介しました。
見た目もボリューミー、持ってもずっしり。
とても食べ応えのあるエビフライです🍤
かじってみると、半分はエビではないのですが( ノД`)💦
エビはんぺん焼きという料理もあるように、エビとはんぺんの相性は抜群!
はんぺんの味がしっかりついているので、そのまま食べてもとっても美味しいですよ♪
少量のエビで、高い満足感が得られるから、コスパがいいのも助かりますね💰
皆さんもぜひ作ってみて下さい!
※1 レンジでミートボールの作り方はこちらから↓↓

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!