※当サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。
家事

夏のそうめん、残っていませんか?美味しくておしゃれ!お弁当にも使えるそうめん活用レシピを紹介

おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー

  • 鮭の塩焼き
  • 海老のそうめん揚げ
  • 紫キャベツのマリネ
  • レンコンきんぴら
  • 舞茸の塩コショウ炒め
  • リングきゅうりと星きゅうりの浅漬け
  • 茹でブロッコリー、ミニトマト

夏にたくさん買っておいたそうめん。
秋になり涼しくなった今も、まだお家に残っているなんてことはありませんか?

我が家にはあります!!( ´∀` )
しかも、夏の終わりにセールになっていて、思わず買ってしまった分まで♪(笑)


もう冷たいそうめんをするほど、暑くもないですが、来年まで置いておくのも
置き場にも困るな…

そんな方のために、季節は関係なし!
美味しく食べられるそうめんの活用レシピを紹介したいと思います♪

海老のそうめん揚げレシピ

〖材料〗

海老(特大) 5匹
酒 大さじ1
そうめん 1束(50g)
小麦粉 適量

〖作り方〗

① 海老は殻をむいて、背ワタを取っておきます

背ワタの取り方はこちらの記事に書いています↓↓

エビのワタはどこにある?ワタの取り方や、エビの栄養分も紹介。 おはようございます。クエ美です。今日のム太郎弁当です。 本日のお弁当メニュー ネギチャーハン エビチリ ...

② 海老に酒をふり、しばらく置いたあと、水気をしっかり拭いておきます

③ 海老に小麦粉を薄くまぶしておきます

④ そうめんを硬めに茹で(1分ほど)、冷水で冷やします

⑤ そうめんの水気を切った後、1/5束取って、平らに広げます

クエ美

この作業の綺麗さが出来上がりに影響します。
できるだけそうめんが重ならないように、でも隙間ができすぎないように置いて下さい♪

⑥ その上に海老を置き、端からクルクル巻いていきます

クエ美

海老を転がしながら、パラパラ落ちるそうめんを持ち上げて海老につけていく感じです

⑦ この作業を5尾全部に行います
時間が経ちそうめん同士がくっつくようになると、平らに広げにくくなります。
その場合は軽く水で湿らせてから作ってください。

⑧ 170℃に熱した揚げ油で、海老を揚げます
そうめんの衣がこんがり揚がったら完成です

ちなみに…
そうめんの水切りが不十分だと、海老にくっつきにくくなり、揚げた時にこんな感じになります(;^_^A

これはこれでボリュームが出て面白いのですが、まとまった感じにしたかったら、持ち上げても崩れないくらいしっかり巻き付けて下さいね。

そうめんいなり

〖材料(16個分)〗

いなり用油揚げ 8枚
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ2
★水 200㏄
そうめん 3束
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1

トッピング
刻みネギ 適量

〖作り方〗

いなり用油揚げはこちらの物を使用しました

油抜き不要の商品のため、油抜き作業を飛ばしていますが、必要なものは油抜きをしてから使用してください。

① いなり用油揚げを半分に切ります

② 鍋に★の調味料を入れて煮立たせ、①の油揚げを入れます
落し蓋をして、煮汁が少なくなるまで煮詰めたら、そのまま冷ましておきます

③ そうめんを記載の時間ゆでます

④ 冷水で冷やしたあと、水気をよく切っておきます

⑤ そうめんをお皿に移し、めんつゆを和えます

⑥ そうめんを②のすし用油揚げに詰めます

⑦ 上に刻み葱をかけて完成です

型抜きした人参を茹でたものを乗せても可愛いですよ♪

そうめんコロッケ

〖材料(約20個分)〗

じゃがいも 500g
玉ねぎ 150g
合いびき肉 150g
塩コショウ 少々
塩 小さじ1
そうめん 3束
★小麦粉 大さじ3
★水 大さじ4

〖作り方〗

① じゃがいもは皮を剥いて厚さ5㎜くらいに切り、水に15分ほどつけておきます

② 水気を切った後、容器に戻し、水大さじ4を入れて電子レンジ600Wで8分加熱し、そのまま5分ほど蒸らしておきます
(お使いの機種によって電子レンジの加熱時間は調節してください)

③ じゃがいもが温かいうちにフォークでつぶし、塩コショウをしておきます

④ フライパンに少量のサラダ油(分量外)を熱し、合いびき肉を炒めます

⑤ 合いびき肉が炒められたら、みじん切りにしておいた玉ねぎ、塩を加えてさらに炒めます

⑥ 玉ねぎに火が通ったら加熱をやめて、③のじゃがいもに合わせてよく混ぜます

⑦ 1つの種が30gくらいの重さになるように丸めます

⑧ ★を混ぜ合わせたものを、⑦の全体につけます

⑨ 短く(1㎝くらい)にカットしておいたそうめんを全体にまぶし、落ちないように握っておきます

⑩ 170に熱した揚げ油で、周りがこんがりきつね色になるまで揚げたら完成です

クエ美

このレシピは
カルディで購入した『播州素麺』
(食塩相当量100gあたり3.6g)
を使った時のレシピです。

『揖保乃糸』
(食塩相当量100gあたり5.7g)
を使用して作ると、味がしょっぱくなりました。
お持ちのそうめんの食塩相当量によって、コロッケの実に入れる塩の量を調整してください。

●じゃがいもを柔らかくするためのレンジ調理には『茹で蒸し工房』を使用しました。


『茹で蒸し工房』についてはこちらの記事に詳しく書いています↓↓

時短料理の強い味方!イワタニの茹で蒸し工房で 簡単レンジ調理。おすすめレシピも紹介 こんにちは。クエ美です。 朝のお弁当作りや、晩御飯作りは時間との勝負!限られた時間に何品も仕上げるためにIHやトースター、電子レ...

●ひき肉と玉ねぎを炒めたり、コロッケの種を混ぜる時には無印良品の『シリコンスプーン』を使用しました。

大きいサイズの物もあります。
用途に合わせて大きさを選んで使っています。

最後に…

今日は、そうめんを使った変わり種レシピを紹介しました。

このそうめんレシピ、美味しすぎて大人も子どもも大好き!
あっという間になくなります。


そうめんが消費できたはいいけど、もっと食べたくて、追加でそうめんを購入した!
なんてことになりかねませんので、注意が必要です( *´艸`)
(現に我が家は、そうめん、追加購入しました… あれ?本末転倒…?笑)

お弁当に入れても可愛いですし、晩御飯のおかずにも、おつまみにも美味しくいただけます。

皆さんもぜひ作ってみて下さい。

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!