おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- ヤンニョムチキン
- しし唐の醤油炒め
- じゃがいものチヂミ
- もやしと人参のナムル
- キャベツのチョレギサラダ風
今日のメインはヤンニョムチキン!
甘辛い味が人気の韓国料理です。
ヤンニョムとは、コチュジャンやテンジャン、唐辛子の粉、ゴマ油、砂糖、にんにく、生姜などを組み合わせて作られた合わせ調味料のこと。
ヤンニョムチキンは、鶏肉を油で揚げて、ヤンニョム(調味料)を絡めるだけなのであっという間に出来上がります。
今日は、他もおかずも韓国風メニューにしてみました。
それぞれのレシピを紹介したいと思います。
韓国風弁当レシピ
ヤンニョムチキン

〖材料(2人分)〗
鶏もも肉 300g
すりおろし生姜 小さじ1/2
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ2
★コチジャン 大さじ2
★ケチャップ 大さじ1
★醤油 大さじ1
★ハチミツ 大さじ1
★酒 大さじ1
ごま 適量
本日の食材
今日のヤンニョムチキンの合わせ調味料に使ったのはこちら↓↓

瓶入りタイプもありますが、頻繁に使わない方や、スプーンを使うのは面倒という方は、使いたい分だけ取り出せるチューブタイプがおすすめ。
辛さはマイルドで、甘みがあるので、日本人にも親しみやすい味です。
〖作り方〗
① 鶏もも肉は一口大に切り、ビニール袋に入れて、酒を入れて揉みこみ10分ほど置きます

② 片栗粉をまぶします

③ 170℃に温めた揚げ油に②を入れて揚げます

④ フライパンに★の調味料を入れて温め、③を入れて絡めたら完成です


お好みで、ごまをかけてお召し上がりください
じゃがいものチヂミ

〖材料(28cmのフライパン1枚分)〗
じゃがいも 約140g
★片栗粉 大さじ1.5
★ 小麦粉 大さじ3
★ 鶏がらスープのもと 小さじ1/2
★ 塩 少々
★ 水 50mL
サラダ油 大さじ1
〖作り方〗
① じゃがいもは、千切りにして、水に浸けておきます

② ボウルに★の材料を入れてよく混ぜ合わせます

③ そこに水気を切った①のじゃがいもを入れて混ぜ合わせます

④ フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、③を全量流し入れます

⑤ こんがり焼き色がついたら、裏返し、両面こんがり焼けたら完成です

キャベツでチョレギサラダ風

〖材料〗
キャベツ 約80g
サラダの旨たれ 小さじ2~大さじ1
刻み海苔 適量
今日の食材
味付けに使用したのはこちら↓↓

カルディで購入した株式会社もへじの『サラダの旨たれ』です。
原材料が醤油、ゴマ油、砂糖、ごま、塩、ニンニクなどでできており、チョレギサラダを作る時の材料とほとんど同じだったので代用できるのではと使ってみました。
〖作り方〗
① キャベツを洗って、一口サイズに切っておきます

② レンジ用蒸し器に入れて(もしくは耐熱皿に入れてラップをして)、電子レンジで1分加熱し、水気を切っておきます

私は、『茹で蒸し工房』を使用しています↓

③ 粗熱が取れたら、サラダの旨たれを和えて、仕上げに刻み海苔をかけたら完成です
しし唐の醤油炒め

〖材料〗
しし唐 20本くらい
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
〖作り方〗
① しし唐の真ん中あたりを包丁で3か所ほど刺して、切れ目をいれます

② フライパンにサラダ油(分量外)を少量いれて熱し、しし唐を炒めます

③ 周りに少し焦げ目がついたら、みりんと醤油を加え絡めたら完成です

最後に…
今日は、韓国風弁当のレシピを紹介しました。
本格的!とまではいきませんが、辛みも少なく食べやすいメニューばかりです。
気軽に韓国料理を楽しめるので、皆さんも作ってみてはいかがでしょうか。
せっかく買ったコチジャン。
ダメにならないうちに、他にも色んな料理に使っていきたいと思います♬
お楽しみに~👋
ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!