おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- 鶏のササミ&大葉焼き
- ポークピッツでお花ロール
- ゆで卵の粒マスタード和え
- エノキのベーコン巻き
- ズッキーニソテー
- 茹でとうもろこし
- ナスの煮びたし
- ミニトマト
今日は、鶏のササミ🐔
鶏のササミを料理しようと、冷凍してあったのを解凍したら身がボロボロになっていた💦
筋取りに失敗して破れてしまった💦
観音開きをやったら失敗して具が包めない💦
なんてこと、ありませんか?
今日は、そんな時にも使えるササミレシピを紹介します!
なぜボロボロでも破れていてもいいのか?
それは、身を刻んでしまうから✨
何もなかったことにして、とりあえず刻んでしまいましょう( ´艸`)
今日の便利グッズ 『まな板シート』
生のお肉を刻むときに便利なのがこちらのグッズ
カインズの『まな板シート』です。
498円(購入時、税込み)

・包丁の刃を当てても破れにくく、まな板が汚れません。(注:何度も同じところを強い力で切ると、破れることもあります)
・生肉や生魚などを切る時も衛生的。
・匂いや色の強い食材を切る時も、匂い移り・色移りなどもないので、その都度洗う手間が省けます。
使い方もめちゃくちゃ簡単!
使いたい分だけ引っ張り出して

白いつまみをスライドさせるだけ

片手でスーッと切れて気持ちいい~♬
1本3m入りですが、無くなれば詰め替え用もあるので使い切っても安心です。

ササミと大葉焼きレシピ
〖材料(9個分)〗
鶏のササミ 5本
大葉 5枚
片栗粉 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 少々
鶏がらスープ(中華だしの素) 小さじ1
〖作り方〗
① 大葉は小さく切り、ササミは粗く刻んでおきます


② ササミをビニール袋に入れて、塩、中華だし、片栗粉、マヨネーズを入れて良く混ぜます
さらに大葉も加えて混ぜ合わせます

③ 少量のサラダ油(分量外)をひいて中火で熱したフライパンに、②をスプーンですくって入れていきます


④ こんがり焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱火にして火が通るまで焼いたら完成です


最後に…
今日は、ササミの失敗リカバリーメニューを紹介しました。
筋取りや開きに失敗した時だけではなく、時間の無い時にもささっと作れます。
片栗粉を混ぜることでパサつきが抑えられ、マヨネーズでしっとり仕上がるので、とても食べやすい一品です。
皆さんもぜひ作ってみて下さい♪
ちなみに…
鶏のササミの筋取りや観音開きの方法、鶏のササミレシピはこちらの記事に書いています↓↓

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!