※当サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。
家事

意外と簡単!圧力鍋で作る絶品イカ飯。駅弁風弁当

おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー

  • いか飯
  • 卵焼き
  • 小松菜のお浸し
  • 一口カツ(冷食)
  • ぶどう&マスカット

いか飯と言えば、北海道の郷土料理。

駅弁がとても有名で、駅弁フェアがあるといつも、美味しそうだなーとよだれを垂らしてみていました🤤

そんなこともあって、いか飯は、何となく “買って食べるもの“ というイメージだった私。
でも試しに作ってみたら、あら簡単!

さばいたイカにもち米を入れたら、あとは煮るだけ。

しかも、圧力鍋を使えば、短時間で味が染み込む上、イカがとっても柔らかく仕上がります♡

これは我が家の定番メニューになりそうな予感です。

圧力鍋で作るいか飯レシピ

【材料】
スルメイカ 2杯
もち米 1/2合
★だし汁 300mL
★醤油 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ1

【作り方】

① もち米を1時間以上、水に浸けておきます

②スルメイカは、胴部分と足部分に分けて、ワタと軟骨を取り除き、綺麗に洗います

③ ①の水気を良く切った後、イカの胴部分にスプーンで詰め込みます
詰め込む量はだいたい60%くらいです

もち米は膨らむので、詰め込みすぎないように注意

④ もち米が出てこないように、爪楊枝や串で止めておきます

⑤ 圧力鍋に★の調味料を入れて煮立たせたあと、④のイカを入れます
(足も一緒に煮込みました)

⑥ 蓋をして低圧にセットし、
圧力がかかったら弱火にして10分ほど加熱します

⑦ 自然放置し、ピンが下がったら蓋を開け、そのまま、もしくはお皿に移して煮汁をたっぷり染み込ませたら完成です

残った煮汁の活用方法

イカを煮た汁は、イカの旨味がたっぷり~♡
煮汁を濾しながら小鍋に移し、里芋を入れてかぶるくらいの水を入れて煮ると、

美味しい里芋の煮物が出来上がります

最後に…

今日は、圧力鍋を使ったイカ飯のレシピを紹介しました。

圧力鍋で作ると、もち米がふっくら、味が中まで染みていてとても美味しいです!

お出かけがなかなかできない今、お家で味わえるのが嬉しいですね。

スルメイカの丸ごとが手に入ったらぜひ試してみてください。

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!