おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- サバの味噌煮
- 包まないシュウマイ
- もやしのお焼き
- 小松菜の煮びたし
- カニカマ&大根のキャベツ巻き
- ミニトマト
最近、野菜が高いですね💦
異常気象による豪雨で大打撃を受けたきゅうり、レタス、キャベツなど、葉物野菜を中心に野菜の価格が軒並み上昇しています。
家計にも大打撃の野菜の高騰ですが、このような時は、価格が安定している野菜をふんだんに使って料理したいところ。
今日は、野菜の中でも手ごろで人気のある、もやしを使ったレシピを紹介したいと思います。
もやしの栄養とは?
もやしは、豆などの種子を水に浸けて発芽させた野菜です。
たんぱく質の他、発芽の際に作られたビタミンC、食物繊維、消化酵素のアミラーゼなどが含まれています。
ビタミンCは、風邪予防や免疫力アップ、肌の調子を整えるのに効果的です。
熱により壊れてしますので加熱はさっと短時間で済ませるのがポイントです。
消化酵素のアミラーゼは、消化を促し、食欲不振を解消する効果があります。
食物繊維は、整腸作用におり便通の改善に働きます。
もやしは、ひょろっとした頼りない見た目ですが、栄養価にはとても優れた野菜なんです。
もやしを使ったレシピ
もやしのお焼き

〖材料(ミニサイズ10個分)〗
もやし 半袋(100g)
卵 1個
片栗粉 大さじ1
塩コショウ 少々
粉チーズ 大さじ1
(もやし1袋使う場合は、全ての材料を倍量で作って下さい)
〖作り方〗
① もやしを手で握りながら洗い、細かくします

② ボウルに①と、卵、塩コショウ、片栗粉、粉チーズを入れて良く混ぜます

③ フライパンにサラダ油(分量外)を入れて弱火で熱し、スプーンで②のもやし生地を入れていきます

④ 下の面が固まったら裏返して焼いたら完成です

焼くときの火加減は弱火で!
そうすると綺麗な黄色のお焼きが出来上がりますよ♪
お好みで、ケチャップをつけても👍
もやしハンバーグ

〖材料(4人分)〗
合いびき肉 300g
もやし 1袋(200g)
塩 小さじ1/2
パン粉 大さじ5
牛乳 大さじ3
★ケチャップ 大さじ2
★ウスターソース 大さじ1
★醤油 小さじ1
〖作り方〗
① もやしを洗いながら手で握って細かくします

② 容器に蓋もしくはラップをして、電子レンジ600wで約2分加熱した後、水気を良く切っておきます

③ ビニール袋に、合いびき肉、塩を入れて良くこねます
その後、牛乳とパン粉を混ぜたものと②のもやしを入れて、さらによくこねます

④ 4等分して成形し、フライパンに並べてから加熱します

⑤ こんがり焼き色がついたら裏返して弱火にし、蓋をして3分ほど蒸し焼きにします

⑥ ハンバーグを取り出したあとの肉汁に★の調味料を入れて加熱し、ソースをつくります
ハンバーグの上にソースをかければ完成です
もやしは、先に軽く加熱しておくことで、ひき肉に混ざりやすくなり、焼いた時にハンバーグが割れるのを防ぐことができます。
玉ねぎで作る時とは違って、シャキシャキとした食感が美味しいハンバーグです。
もやしペペロンチーノ

〖材料〗
もやし 1袋(200g
オリーブオイル 大さじ1
輪切り唐辛子 小さじ半分~小さじ1
にんにくチップ 大さじ1
塩 小さじ1/4
黒コショウ 適量
にんにくチップはキューピー株式会社の『フライドガーリック』を使用しました
(生のニンニクでも作れます)

〖作り方〗
① フライパンにオリーブオイルを入れ、唐辛子とにんにくチップを入れたあと強火にかけます

② オリーブオイルに香りが移ったら、もやしを加えてさっと炒めます

③ 塩と黒コショウで味を整えたら完成です
もやしをパスタに見立てた一品です。
にんにくが入るのでお弁当には入れにくいですが、夕飯のおかずに、おつまみに、ダイエット中のパスタ代わりにいかがでしょうか。
もやしのたらこ和え

〖材料〗
もやし 1袋(200g)
たらこ 20g
ごま油 適量
めんつゆ 大さじ1
〖作り方〗
① フライパンにごま油をひいて熱し、もやしを加えて炒めます

② たらこ加えて炒め、めんつゆを回し入れて軽く混ぜたら完成です

辛いのが好きな方は、たらこを明太子に変えて作ってみても美味しいです。
仕上げにネギや、刻み海苔をかけても👍
その他(もやしのナムル、もやしの中華サラダ)
もやしのナムル、もやしの中華サラダのレシピは、こちらの記事に載せていますので参考にしてください↓↓

最後に…
今日は、もやしを使ったレシピご紹介しました。
もやしを使えば、メインのかさ増しも包丁いらず!
副菜の一品も加熱時間が短いので短時間で出来上がります。
そして、安くて美味しいだけでなく、栄養も豊富で言うことなしですね!
皆さんも、いろんなもやしメニューを作ってみて下さい。
ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!