おはようございます。クエ美です
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- とんかつ
- うずらの卵の目玉焼き
- 紫キャベツのツナ和え
- たらここんにゃく
- ピーマンの醤油炒め
- ミニトマト、ブロッコリー
「お腹の砂おろし」ってご存じですか?
そうです、こんにゃくのことです💡
こんにゃくには、グルコマンナンという、水分をたくさん取り込んで凝固した不溶性食物繊維が含まれています。
この食物繊維は体内の不要なものを便として体の外に出してくれるということから、「お腹の砂おろし」と言われるようになったそうです。
こんにゃくは、100gあたり5-7kcalと低カロリー。
お料理に加えてもカロリーをほとんど上げることなく、料理のかさを増やしたり、品数を多く出来るので、肥満防止に最適です。
また、こんにゃくの弾力と歯ごたえが、満腹中枢を刺激し、食べすぎを防ぐため、他の生活習慣病の予防にも適した食材と言えます。
そんなヘルシーなこんにゃくを、できれば毎日取り入れたいですよね。
今日は、こんにゃくの美味しいレシピや、少し変わり種の商品まで、こんにゃくを飽きずに楽しめるものを紹介していきたいと思います。
お弁当にピッタリ!糸こんにゃくのたらこ和えレシピ
〖材料(4人分)〗
糸こんにゃく 200g
たらこ 30~40g
めんつゆ 小さじ1
ごま油 適量
〖作り方〗
① 糸こんにゃくはあく抜きのために下茹でし、水気をよく切った後、食べやすい長さに切っておきます
たらこは、皮から中身を取り出しておきます

② フライパンにごま油を熱し、①の糸こんにゃくを入れて炒めます

③ ②にめんつゆを加えて、さらに炒めます

④ ③にたらこを加えて、軽く炒めたら完成です


たらこスパゲッティみたいで、子どもが喜ぶメニューです。
私も、子どもの頃、母に入れてもらって、大好きだったお弁当おかずの一つで、思い出の一品。
細く切ったピーマンを入れると彩りよく仕上がりますよ。
コロンとした形が可愛い 玉こんにゃく

使用した食材はこちら↓↓

白色の玉こんにゃくが1袋に7個入り。
フライパンに玉こんにゃくと添付のたれを入れて、弱火で炒めるだけで簡単にできあがります。


玉こんにゃくと言えば、山形県の郷土料理。
見た目も可愛くてお弁当にもぴったりです。
串にさして、みたらし団子風にしても面白いですね♪
夏にぴったり そのまま食べられるこんにゃくのお刺身


刺身こんにゃくは、魚の刺身のように薄く切られているこんにゃくです。
普通のこんにゃくのようにアクが強くないので、水洗いするだけでそのまま食べられます。
つるんとしていて、舌触りのよい感じが味わえるのは、生ならではです。
味の方は、こんにゃくのクセは少し残っているので、それが気になる方は、白色の物よりも、青のりや柚子で風味付けされている商品を選ぶと食べやすいと思います。
からし酢味噌が添付されていることも多い商品ですが、他にも、刺身醤油+ワサビや、田楽味噌などと合わせても美味しいです。
また、サラダに乗せて、ドレッシングと食べるのもオススメ。
夕飯のおかずの一品に、欲しい時にすぐに食卓に出せるのがいいですね♪
美味しく食べれる!こんにゃくスイーツ
蒟蒻畑

株式会社マンナンライフの『蒟蒻畑』
これは昔からの定番商品ですね。
こんにゃく芋のグルコマンナンを、果汁で味付けしたゼリーです。
適度な甘みと満腹感があり、ダイエットをしている方にも人気のおやつです。
我が家では凍らせておいて、お弁当の保冷剤代わりにいれておき、食後のデザートにしたりしています。
味は、ぶどう味、白桃味、りんご味、温州みかん味、塩スイカ味があります。
定番の味は美味しいおやつとして、塩スイカ味は夏の熱中症対策にピッタリです。
透明のカップに入った『蒟蒻畑』以外にも、『クラッシュタイプの蒟蒻畑』や『ララクラッシュ』などの商品もあり、違った味や食感が楽しめます。
MOCHIKON

マルキン食品株式会社の『MOCHIKON』
わらび餅のようなもっちり食感を味わえる商品です。
味は、黒蜜きな粉(115kcal)、抹茶(82kcal)、ストロベリーショコラ(70kcal)の3種類あり、こんにゃくの香りを、ソースやパウダーなどでうまく隠して食べることができます。
1つで満足感のとても高いおやつです。
皆で分けて食べるんだったらこんなアレンジレシピはいかがでしょうか?
こちらにMOCHIKONを使ったスイーツレシピはこちらの記事に書いています↓↓

かむカムこんにゃく

アスザックフーズの『かむカムこんにゃく』
国産こんにゃくに味を染み込ませ、乾燥させたおやつです。
味はホタテ味(31.2kcal)、ビーフ味(30.8kcal)、梅味(29kcal)、燻製いか味(26.1kcal)、ペッパーベーコン味(29.5kcal)の5種類。
1袋10g入りで、カロリーは30Kcal前後ととってもヘルシーな食品です。

実際に食べてみると、こんにゃくの臭みは思ったより少なく、とても食べやすいです。
味が良く染み込んでいるので、噛めばかむほど味が出てきます。
そのため、美味しい味が最後まで楽しめます。
するめのような噛み応えがあり、よく噛んで食べられるので、食べすぎを防げます。
味付けは結構しっかりついているので、おやつだけでなく、おつまみにもピッタリだと思います。
10gという少なさの割に値段はちょっとお高めですが、今までにない食感がやみつきになります。
最後に…
今日は、こんにゃくを美味しくたべるためのレシピや、こんにゃくを含む商品を紹介しました。
こんにゃくが体にいいのは分かっているけれど、四角い灰色のこんにゃくに飽きてきた方や、ダイエット中でおやつを控えたい方は、興味のある料理や商品があればぜひ試していただけたらと思います。