※当サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。
家事

【塩鮭と冷凍ごぼうで】旨味たっぷりの炊き込みご飯

おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー

  • 鮭とごぼうの炊き込みご飯
  • うずらのメンチカツ
  • 人参きんぴら
  • ブロッコリーのツナマヨ和え⇒★1へ
  • さつまいものバター煮
  • うさぎりんご

今日紹介するのは
『鮭とごぼうの炊き込みご飯』です!

スーパーの魚売り場で
比較的手に入りやすい塩鮭を使って
炊き込みご飯を作りました。

塩鮭は生のまま炊飯器に入れて炊いてもいいですが、一度フライパンで焼くと、魚の臭みが抑えられますよ♡

また、ごぼうは
冷凍のささがきごぼうを使用して時短しました。

1品で、野菜もお魚も食べられるので
おかずも少なく済みます((^^ゞ
ぜひお試しください♪

鮭とごぼうの炊き込みご飯 レシピ

〖材料(4人分)〗

お米 2合
塩鮭 2切れ
冷凍ごぼう 50g⇒冷凍ごぼうについてはこちらへ
★薄口醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★すりおろし生姜 小さじ1/2

〖作り方〗

① 塩鮭は、薄くサラダ油(分量外)をひいたフライパンで、両面に軽く焦げ目がつくまで焼きます
骨がある場合は、骨を取り除いておきます

② お米は洗い、水気を切って炊飯釜に入れます
★の材料を入れ、2合の目盛りまで水を注いで混ぜます

③ 上に①の鮭と冷凍のごぼうを乗せて、普通に炊きます

④ 炊けたら、鮭の身をほぐしながら混ぜて完成です

クエ美

*ポイント*
塩鮭を焼いてから使用することと、生姜と一緒に炊くことで、臭みもなく美味しく食べられます♪

下処理が大変なごぼうは、冷凍ごぼうを使用すると早くて便利です。

今日使用した『冷凍ささがきごぼう』

今日、炊き込みご飯に入れた、ささがきごぼうはこちら↓↓

ノースイの『九州産 ささがきごぼう 産地限定』です。

生協で購入しました。

皮むき、ささがき、あく抜きをした後に急速凍結されているので、そのまま調理できます。
(凍ったまま調理するよう記載があります)

そのまま
炒めてきんぴらごぼうにしたり
お鍋にいれて煮物や汁物にしたり
今日のようにそのまま炊飯器に入れて炊き込みご飯にしたり…。

下処理の手間が少なく、調理時間も短縮されるので、簡単に一品を作ることができます。

また、1つ1つバラバラの状態で冷凍されており、少しだけ使いたい時も、量を調節できるのがとてもいいです。

肝心の味や食感ですが、生のごぼうを使った時のような泥臭さが、冷凍の方が少ないような気がします。

また、ちゃんとシャキシャキ感も残っていて、ごぼうの持ち味の食感が十分味わえます。

最後に…

今日は
塩鮭を使った炊き込みご飯の作り方と
使用した、冷凍のささがきごぼうを紹介しました。

炊き込みご飯は、焼いた鮭の旨味と、ごぼうの旨味がご飯に染み込んでいて、とても美味しいです✨

面倒な具材の準備も、冷凍野菜でチャチャッと済ませてしまいましょう。

旬の魚は、時期が終わればスーパーに並ばなくなりますが、塩鮭は年中売っているので、ぜひ思い立った時に試していただけたらと思います。

晩御飯の塩鮭を焼いたのが余った時のリメイクに作ってもいいですね♪

★1 『ブロッコリーのツナマヨ和え』は、こちらの記事に載せています

【お弁当の隙間埋め】ミニトマトやブロッコリーの簡単レシピを紹介!栄養を効率よく摂る方法とは おはようございます。クエ美です。今日のム太郎弁当です。 本日のお弁当メニュー 鶏つくね ネギ添え 人参の味...

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!