家事

【もうすぐ土用の丑の日!】なんちゃって鰻のかば焼き丼弁当

おはようございます。クエ美です
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー

  • なんちゃって鰻のかば焼き丼
  • 高野豆腐煮
  • 人参と小松菜の煮物

2021年7月28日は土用の丑の日!
土用の丑の日といえば、鰻ですよね。
香ばしく焼けた皮、ふっくら柔らかい身…
想像するだけでよだれが出ます🤤

でも鰻って高いから、家族皆の分を買うとなると大変。
我が家では滅多に食べられないメニューです。

そこで、鰻に似せた商品があったことを思い出し、
カネテツデリカフーズ株式会社の『ほぼうなぎ』を
買おうとネットで探しました。


そしたら、まさかの売り切れ!!
販売後44時間で完売だそうです😲
みんな考えることは同じなんですね…💦

こうなったら、自分で作ろうと
鰻が大の大の大好きなム太郎のために頑張りましたよー💪

鰻のかば焼きもどきレシピ

〖材料(2人分〗

はんぺん 2枚(110g/枚)
木綿豆腐 220g
長いも 170g(皮を剥いて約160g)
片栗粉 大さじ6
焼海苔(3切り) 6枚

★市販の鰻のたれ 1本
★市販の鰻のたれと同量の水

〖作り方〗

① 木綿豆腐を耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで2分ほど加熱して、水切りをします

② 長いもは皮を剥いて、すり下ろしておきます

③ ハンペンと①の木綿豆腐をミキサーに入れ、ペースト状になるまですりつぶします

④ ③にすりおろした長いもと片栗粉も加えて、さらに混ぜ合わせます

⑤ 焼き海苔をお皿に並べ、④を海苔の上に薄くのばし、フォークで模様をつけます

⑥ フライパンにサラダ油(分量外)を敷き、中火で加熱します
フライパンが温まったら、⑤を海苔の面が上になるように並べて焼きます

⑦ こんがり焼き色がついたら、ひっくり返して、裏面も焼きます

⑧ 両面がやけたら、★の鰻のたれと水をフライパンに流し入れ、返しながら両面にたれをからめます

⑨ たれが絡んだら、お皿にとり完成です
お好みの大きさに切って食べてください

今日のお弁当では、ご飯の上に錦糸卵を乗せ、小さく切った鰻のかば焼きもどきを並べています。
錦糸卵はもちろん、ダイソーの『レンジでかんたん!薄焼きたまご』で作りました。
薄焼きたまごの作り方とそのポイントについてはこちらの記事をご覧ください↓↓

ダイソーの「レンジで簡単‼薄焼き卵」が便利すぎる。卵1個で上手に作るコツも紹介 こんにちは。クエ美です。薄焼き卵って、フライパンで作ると破れたり、火が通りすぎて焦げてしまったり上手くいかないことが多くて💦 そ...

最後に…

写真を見て、鰻だと思って下さった方、ありがとうございます。
皆さんはあまり騙されなかったかもしれませんが、我が子はすっかり騙されていました。
(ちょっと喜ぶ大人げない母)

食べると、鰻でないことはすぐにバレますけどね( ´∀` )
味も似せられたらいいんですが…。
たれの量をもっと増やして、少し多めにかければもう少し似せられるかも?!
来年の土用の丑の日までの、研究課題です💦

でも、気分だけでも鰻丼を味わえたら、とっても幸せですよね♡
夏が元気に越せそうです。

面白いと思った方は、ぜひ1度作ってみて下さい♪

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!