家事

簡単!ふわふわ、プリプリのエビはんぺんバーグでひな祭り弁当🌸

おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。 

本日のお弁当メニュー

  • いなりずし🎎
  • 菜の花のお浸し
  • エビはんぺんバーグ

今日はひなまつり🎎

我が家は先日、子どもたちに急かされて
ようやく雛飾りを出しました😅

実家にいた時は
7段の大きな雛人形を飾っていましたが
最近は、住宅事情に合わせて
小型化された雛飾りの方が人気ですよね。

賃貸の我が家も、置くだけポンの
小さなひな人形をお願い…❣

したはずでしたが、
じじばばから届いたのは、まあまあ大きな親王飾りでした^^;

毎年2月~3月は
狭い狭い我が家のリビングが
さらに狭くなっています(›´ω`‹ )

そんなひな人形ですが
飾られると やっぱり嬉しいもので♡

子どもたちは、毎日のように
ひな人形に触って遊んでいます。

お内裏様やお雛様はもちろんですが
意外と1番人気は「ぼんぼり」ꉂ(ˊᗜˋૢ) ナゼ‐

と言うわけで、今日は
ひな人形に欠かせない?!
ぼんぼりをお弁当に入れたくて
それと似た色合いを出せそうな
エビはんぺんバーグを作ってみました。

エビのプリっと食感と
はんぺんのふんわり食感が合わさり
簡単なのにとても美味しいハンバーグです✨✨

エビはんぺんバーグのレシピ

〖材料(10個分)〗

エビ 200g(殻付きで)
はんぺん 大判1枚
片栗粉 小さじ2
コーン 20g

〖作り方〗

① エビは殻をむいて、背ワタをとります
背ワタの取り方はこちらから↓↓

エビのワタはどこにある?ワタの取り方や、エビの栄養分も紹介。 おはようございます。クエ美です。今日のム太郎弁当です。 本日のお弁当メニュー ネギチャーハン エビチリ ...

背ワタが取れたら、片栗粉(分量外・適量)をまぶしてしばらく置いた後、水で洗い流すと、汚れが取れ臭みを減らすことができます。

② 綺麗になったエビの水気をしっかり拭いた後、包丁で細かく刻みます
(まな板が汚れないように、カインズのまな板シートを敷いています)

③ ビニール袋にはんぺんを入れて、手で握り潰します

④ ②のえび、コーン、片栗粉を入れて、よくこねます

⑤ 10等分して丸め、少量のサラダ油をひいて熱したフライパンに乗せて焼きます

⑥ 焦げ目がついたら裏返し、蓋をして弱火で3分焼いたら完成です

ぼんぼりの棒のところは、
カニカマ(お雛様の着物の残り)の
白い部分を細く切って、海苔を巻きました。

エビでぼんぼりのお花模様を
コーンで明かりをつけたときのオレンジ色を
表してみましたが、見えるでしょうか( ´艸`)

最後に…

今日は、エビはんぺんバーグのレシピを紹介しました。

我が家の子どもたちは
最近、あまりエビが好きではないようで
ゴロっとエビがあると
食べないことが多いですが

このえびはんぺんバーグは
美味しい!と喜んで食べます。

はんぺんに味があるので
味付けの必要もなく
材料をビニール袋に混ぜて
焼くだけ!
簡単に出来上がります♪

ひな祭りでなくても
ぜひ作っていただきたい一品です。

今日、エビを刻むときに使用した
まな板シートはこちらのものです↓

まな板洗いが楽になりますし、
生肉や生魚を切っても、破れないので
とても便利です✨✨

カインズの店舗の方が安く購入できます。

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!