おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- 豚小間でピーマンの肉詰め
- カニカマ卵焼き
- ひじき煮
- たらこマカロニサラダ
- きゅうりの浅漬け⇒※1
彩りも良くて、お肉も野菜も食べられる
ピーマンの肉詰めは
お弁当のおかずにピッタリのメニュー✨✨
でも、ミンチをこねて
ピーマンの入れ物に詰める作業は
時間もかかるし、手も汚れるし
朝につくるのは意外と大変なもの…(;´Д`)
そこで今日は、ミンチではなく
豚のこま切れを使って
ピーマンの肉詰めを作ってみました♪
豚のこま切れなら味付けしたお肉を
お箸でつかんで入れられるので
手も汚れにくい👌
豚のこま切れは、スーパーでも比較的
安価で手に入りやすい食材なので
節約メニューとしてもピッタリです!
豚のこま切れで ピーマンの肉詰めレシピ

〖材料(小10個分)〗
豚のこま切れ 300g
ピーマン(小) 5個
★片栗粉 大さじ1
★お酒 大さじ1
★醤油 小さじ1
小麦粉(まぶす用) 適量
〖作り方〗
① ピーマンは、ヘタと底の部分を切り落とし、横に半分に切ります
その後、中のタネを取り除きます


ピーマンの肉詰めをする時は、縦向きに切るより、横向きに切った方が、お肉が両面ともフライパンに当たり、火の通りがよくなります。
お弁当にも入れやすいです♪
② ピーマンをビニール袋に入れ、小麦粉(まぶす用)を入れてシャカシャカ振り、全体にまぶしておきます
こうすることで肉とピーマンが分離してしまうのを防ぎます

③ 別のビニール袋に豚肉、★の調味料を入れて、よく揉みこみます

④ フライパンに少量のサラダ油(分量外)をひき、ピーマンを並べ、中に③の豚肉を入れていきます
(まだ火はつけない)


入れ終わったら、使っていたビニール袋を手袋代わりにして、手で豚肉をしっかり押し込むと、肉とピーマンがしっかりくっつきます✨✨
⑤ 両面に小麦粉(まぶす用)を薄くまぶしておきます

⑥ 最初に、出来上がった時に上側になる面から焼いていきます
フライパンに火をつけ、中火で焦げ目がつくまで焼きます

⑦ 焦げ目がついたら裏返して蓋をし、弱火で3分~5分ほど焼きます

⑧ 中に火が通ったら完成です👏
ケチャップやソースなどをかけて、どうぞ♡

最初に切り落としたピーマンのヘタや底の部分は、細かく切ってスープや炒め物に使ってください♪
最後に…
今日は、豚のこま切れを使った
ピーマンの肉詰めのレシピを紹介しました。
今まで当たり前に合いびき肉で作っていた
ピーマンの肉詰めを、豚小間肉にするだけで
手も汚れにくいし、時短にもなり
とても扱いやすくなりました。
味の方も、保水作用のある片栗粉を
豚肉に揉みこんでいるので
お肉柔らか~でとても美味しいです。
今日はシンプルな味付けにし
ケチャップを付けて食べるようにしましたが
最後にお好みのたれを絡めてもいいですね♪
ぜひお試しください😋
※1 白だしを使ったきゅうりの浅漬けのレシピはこちらから↓↓

きゅうりの飾り切りの方法はこちらから↓↓

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!