おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- チーズハンバーグ
- サツマイモサラダ
- たらここんにゃく
- ウインナーとピーマンの炒め物
- ミニトマト
- 茹で野菜
ハンバーグと言えば
大人も子どもも大好きなメニューですよね♪
しかも、これに
チーズを合わせた時の最高たるや✨
よだれもんです🤤タレーン
今日は、いつものハンバーグに
乗せるだけで簡単!
ちょっと映える、ちょっとおしゃれな
チーズハンバーグの作り方を紹介したいと思います。
2色のチーズハンバーグ
用意するのは
2種類の色の異なるスライスチーズ
1つは普通の白っぽいスライスチーズ
もう1つはチェダーチーズ入りのオレンジ色のスライスチーズです。
溶けるチーズは、温まると流れやすいので
スライスチーズがオススメです✨✨

① スライスチーズを1㎝幅に切ります
切ったスライスチーズはすぐに使わずに
1分~3分(室温により異なる)
冷蔵庫からだして柔らかくしておきます。
そうすることで、編んだ時にポキッと
折れてしまうのを防ぐことができます。
ただし、夏場などは置きすぎると
柔らかくなりすぎて扱いにくいので
注意が必要です(^^;
② チーズを色が交互に見えるように
編んでいきます
ラップまたはスライスチーズの包んであった
ビニールの上で作ると、後で取りやすくて便利です


端まで編むとこんな感じ↓↓

③ これを 出来上がった
温かいハンバーグの上に乗せたら出来上がり💖
加熱しなくても余熱で溶けます。

ここからは失敗談(;´д`)トホホ
以前、チーズハンバーグを作った時に
スライスチーズを1㎝幅ではなく
4等分(1つ約2㎝)に切って

交互に編んだところ



こうなりました↓↓

どろ〰ん(;’∀’)
格子状っぽくてそれはそれで
いいのですが
あみあみにならず…
成功するポイント👆
●冷蔵庫から出してすぐのチーズを使うと、編んでいる時にポキッと折れてしまうので、1分~3分(室温により異なる)冷蔵庫からだして柔らかくなったもので編む
●とろけるチーズは、溶けた時にハンバーグから流れやすく、形がくずれやすいので、スライスチーズを使う
●チーズは1㎝幅で、隙間をあけながら編む(1本1本が太く、隙間がなくなると、網状にならない)
●チーズを乗せるのは、ハンバーグをお皿に乗せた後。フライパン上で乗せるとチーズが溶けすぎて形が崩れやすい
ポイントさえ押さえれば、簡単&可愛いので、ぜひやってみてください♪
※1そうめんコロッケの作り方はこちらの記事に書いています↓↓

※2きゅうりの飾り切りはこちらの記事に書いています↓↓

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!