家事

余った蕎麦つゆを有効活用!鱈のあんかけ弁当

おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。 

本日のお弁当メニュー

  • 鱈の餡かけ
  • 肉巻きポテト⇒※1
  • もやしのお焼き⇒※2
  • レンコンの甘辛炒め⇒※3
  • 黒豆煮
  • ミニトマト&茹でブロッコリー

大晦日と言えば年越しそば。
今年ももちろんいただきました♡

私の実家では夕飯の時に
ニシンの乗った温かい蕎麦を
食べる感じだったのですが、
ム太郎の実家では、夕飯とは別で食べて、
年を越す前に夜食として蕎麦を食べていたのだとか…😲

小さなことですが
自分の家で当たり前だったことが
よその家でもそうとは限らないのだなと
つくづく思います( ´艸`) 

さてさて、年越しそばで使ったそばつゆ…

我が家では市販のものを買っているのですが、
いつも中途半端に残ってしまいます。

冷蔵庫に入れて、使い道がなく忘れ去り
しばらく経ってから、傷んでたら困るからと
捨ててしまうのがいつもの流れ(-_-;)スミマセン

今回はそうならないように
早めに活用することにしました。

餡かけの餡をそばつゆで作って
魚の唐揚げの上にタラーリ。

淡白な魚にもよく合いますよ✨✨

タラの餡かけレシピ

〖材料〗

タラの切り身 2切れ
塩 少々
片栗粉 適量
人参 1/4本
玉ねぎ(小) 半分
ピーマン 1個
そばつゆ 70mL
みりん 大さじ1
お酢 大さじ1
水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1/2、水小さじ1)

今日はこちらのストレートタイプのそばつゆを使いました↓
(1本でよかったので、スーパーで購入しました)

〖作り方〗

① 千切りにした人参と、スライサーで薄くスライスした玉ねぎを、少量のサラダ油(分量外)で炒めておきます

② 鍋にそばつゆ、みりん、酢をいれて煮立たせます

③ そこに細切りにしたピーマンを加えてひと煮立ちさせます

④ 水溶き片栗粉を少量ずつ加え、好みの固さにします

⑤ タラは、両面に塩を振りしばらく置いて、水分を拭き取ったあと、全体に片栗粉をまぶします

⑥ フライパンに多めの油をひき、タラを揚げ焼きにします

⑦ タラが中まで火が通って、外側がカリッとしたら、④の餡をかけてできあがりです

クエ美

お弁当では汁がもれないように、アルミホイルで器型を作ってから詰めました♪

最後に…

今日はそばつゆを使って、タラの餡かけを作りました。

めんつゆは、麺全般に合うように作られており、
煮物などの他の料理にも使われますが、
そばつゆは蕎麦を食べるためだけに作られたものです。

そのため、そばつゆの方が少し使いづらいですが
めんつゆよりも甘さも塩辛さも強めだということに
気を付けて味付けすれば
おいしい餡に変身しました😋

美味しく食べて
冷蔵庫もすっきり✨

中途半端にそばつゆが残って
冷蔵庫に余っているという方は
是非一度お試しください♪

※1 肉巻きポテト、他いろんな肉巻きレシピはこちらの記事に書いています↓↓

【野菜の肉巻き】豚肉で巻くのにオススメの食材とは? おはようございます。クエ美です今日のム太郎弁当です。 本日のお弁当メニュー 鮭のポテト焼き アスパラの肉巻...

※2 もやしのお焼き、他もやし活用レシピはこちらの記事に書いています↓↓

安いのに栄養満点!もやしを使ったレシピを紹介 おはようございます。クエ美です。今日のム太郎弁当です。 本日のお弁当メニュー サバの味噌煮 包まないシュウ...

※3 レンコンの甘辛炒めの作り方はこちらの記事に書いています↓↓

子どもにも食べやすい!れんこんの甘辛炒め おはようございます。クエ美です。今日のム太郎弁当です。 本日のお弁当メニュー ドライカレー ゆで卵 ...

ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!