おはようございます。クエ美です。
今日のム太郎弁当です。

本日のお弁当メニュー
- ちらし寿司
あけましておめでとうございます🎍
今年もマイペースの更新になりますが
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今日は、弁当初め✨ということで
めでたく ちらし寿司♪
と言うわけではなく(;’∀’)
お正月に頂いた いくらや
おせちに使い切れなかった
かまぼこやレンコンを使えるメニューとして
ちらし寿司弁当にしてみました♡
お正月らしい飾りとして
はんぺんで作った羽子板を乗せて…
簡単ですが、羽子板の作り方を
載せておきます♪
羽子板飾りレシピ

〖材料(羽子板2個分)〗
はんぺん 2.5×5.5㎝くらいの大きさ×2
カニカマ 1本
きゅうりの皮 1㎝幅分くらい
ぶぶあられ 4個
海苔
ぶぶあられと海苔は、DAISOで購入したこちらのお茶漬けの素を使用しました↓↓

花型は、セリアで購入した、こちらの型を使いました↓↓

〖作り方〗
① はんぺんを2.5×5.5㎝くらいの大きさに切り、下の写真のように周りを切り取ります

② カニカマは、外側の赤い部分をはがし、小さい花型で型抜きします
上にぶぶあられをのせます

③ きゅうりの皮を薄くむき、②と同じ型で型抜きします

④ 抜いた花形を半分に切って、松を作ります

⑤ あとは、羽子板はんぺんの上にお花、松を乗せ、持ち手に海苔を巻けば完成です

ちなみに…
きゅうりのクルクル飾りは
きゅうりをスライサーでうす~く切って

端からクルクル巻いただけです♪

どちらも簡単にできます♡
羽子板に乗せる飾りは
お家にある小さめの型で
自由にアレンジして
楽しんでみて下さい♪
最後に…
今日は、はんぺんで羽子板を作ってみました。
お正月に行う羽子板は、あらゆる邪気を
はね(羽根)のけて、健康に過ご過ごせますように
と言う願いが込められているそうです。
縁起のいいお弁当飾りで
今年も一年、元気に過ごしたいものです。
2022年も皆さんにとって
良い一年となりますように…(ㅅ⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ほな、今日も元気にいってらっしゃーい!